〜薬剤師~金子 昌弘〜 胃薬(胃腸機能調整薬)編 胃の違和感や吐き気、食欲不振、おなかが張る感じなどは、胃粘膜の状態に関係なく別の原因により起こすことがあります。前回号で紹介した攻撃因子抑制薬や防御因子増強薬を使用してい… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘〜 胃薬(消化性潰瘍治療薬)編 胃の内壁は粘膜に覆われています。粘膜は防御因子として、胃酸やペプシンなどの攻撃因子から内壁を守る働きをしています。不規則な生活やストレス、痛み止めなどの使用により、防御… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘〜 消毒薬編 例年寒くなるとウイルス感染の話題が多くなります。実際ノロウイルスやロタウイルスなどによる感染性胃腸炎は、11月から2月までが流行のピークになります。重ねて寒くなり空気が乾燥してくるとイン… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘〜 抗血栓薬編 血液は体重の約8%を占めていて、赤血球、白血球、血小板、血漿から成り立っています。赤血球は酸素の運搬を行い、白血球は細菌やウイルスを貪食して感染症を改善し、免疫機能を調整します。血小板… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘〜 手指消毒薬編 例年寒くなると感染症の話題が多くなります。実際ノロウイルスやロタウイルスなどによる感染性胃腸炎は、11月から2月までが流行のピークになります。重ねて寒くなり空気が乾燥してくるとインフ… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘〜 服用補助製品編 粉薬の味が苦手で毎回辛い思いをしていたり、また錠剤やカプセルが口の中に残ってしまい、飲み込みにくいことはないでしょうか・・・お薬を有効に使用していただくためには医師の指示を守り服用… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘 大島 崇弘〜 肛門坐薬編 肛門坐薬(以下坐薬)は、薬を油脂性や水溶性の基剤に混ぜて紡錘形にしたもので、肛門へ入れて使用する薬です。 肛門に坐薬を入れると、油脂性基剤の坐薬は体温で基剤が溶け出し、水溶… Read More
〜薬剤師~金子 昌弘 大島 崇弘〜 点耳薬編 点耳薬とは薬液を耳に滴下して使用する薬剤です。一度は聞いたことはあるものの、実際に使用したことのある方は少ないお薬かもしれません。お子様が中耳炎で、抗生物質の内服薬と一緒に点… Read More